|
|
今回のssyブログでは、無駄を省く動作改善方法について考えていきたいと思います。
自分が現役時代から、かなり疑問を持っていたのですが、指導者から
〇〇ができないから速く走れないんだ!!
こういう動作ができるようにならないといけない!!
とういうような指導を受けることが多かったです。
これって、本当なのかな?って思うことがよくありました。
自分自身が何に疑問を感じていたかというと、短距離を速く走る選手ほど、シンプルな動作だと思っていました。
ただ、速く走れない選手は、無駄が多くて動作を動画でコマ送りで見ても、余計なコマが多かったのです。
それを考えると、本当に動作を付け加えていく必要があるのか?
と疑問に感じたのです。
皆さんはそのようなことを考えられたことはありますか?
どうでしょうか?
陸上競技経験と、指導者経験を基に書いていきます。
指導経験としては、小学生、中学生、高校生を対象に、全国大会優勝2名、全国大会出場11名でした。
多くの選手を指導するなかで、ドリルを苦手にされている方で興味のある方は、是非最後まで読んでいただければと思います。
※以下は、ドリル自体を否定する意図ではございません。※
ドリルが苦手
短距離にはドリルという走るための動作の一部や、近い動きだけを反復して行うトレーニングがあります。
このドリルができないと走りの中のこういう動作ができないと思われている方多いのではないでしょうか?
ただ、そのドリル自体が難しかったり、なかなかうまくいかないことも多いと思います。
私も昔はドリルをいろいろと取り入れておりましたが、その度、周りの仲間や、指導者から本当にドリルが下手だと言われて、心が折れる経験がありました。
私は、ドリルがとても苦手です。
私自身が不器用と言うのもあったのですが、指導者をしていた時代も同じようにドリルが苦手な選手は多く、ドリルを行うことが本当に走力向上につながることなのか?と考えるようになりました。
そして、私がドリルを苦手としているのは、走りもドリルでも無駄な動作が多く、適切な動作を行うことを邪魔しているのではないか?と考えるようになりました。
そのため、ドリルで走りの動作改善や、要素を付け加えるという考え方に疑問が生まれるようになりました。
ドリルが苦手な場合は、ドリルに拘る必要はない
では、ドリルが苦手な人はどうすればいいのでしょうか?
実際、私が行ってきた改善方法や、指導者時代に指導していた経験を基に考えていきたいと思います。
走りのなかで変化を求める
私は、ドリルがとても苦手なこともあり、走りのなかで動きを変化させていきました。
走りの中で動作を変化させるポイントは、姿勢です。
姿勢を変化させることで、足のスイング、接地の感覚、体重の乗せ方、腕の動き、ストライド、ピッチ等、様々な変化が起こります。
30mで姿勢の変化による動作改善を求め、距離を徐々に伸ばしていくことをお勧めします。
これは指導者、選手によっては、かなり否定的な方もいると思います。
でも、人それぞれ感性や、癖、走りは違うので、ドリルを行っても動作改善が上手くいかなければ、走りの中で動作を変化させていく方向で考えてみてもいいと思います。
動的ストレッチでのアプローチ
この手法が一番効果があると個人的には考えています。
姿勢が崩れているため、走る動作に無駄な動作が加えられていたり、そもそも姿勢が整っていないから動作が崩れているということが考えられます。
まずは、動的ストレッチで体をほぐし、走るのに取りたい姿勢を無理なく取れるように姿勢改善を行うことがとても重要です。
詳しくは、別の記事にて書いていますので、コチラも読んでいただければ幸いです。
ウエイトで動作改善を行う
私はドリルは苦手ですが、スクワットをドリルに置き換え、トレーニングをすることもあります。
スクワットでは、地面のおさえかた、姿勢、負荷を跳ね返す(出力)等、様々な要素があり、動作改善には都合がいい種目でした。
例えば、軽い負荷でスクワットを10~15回程度行い、30mを走り、またスクワットを行い、走るというのを繰り返していました。
実際、自分が一番走れていた時期は、この流れでトレーニングを行っていました。
スクワットで姿勢をつくったり、刺激をあたえることで走りは劇的に変化します。
また、軽いので回数、セット数を重ねるというのもとても大切にってきます。
どのようなスクワットをしていたかは別の記事に書いていますので、コチラを確認ください。
無駄を省くことで動作改善を行う
走りの中での動作改善、スクワット等のウエイトでの動作改善を考えましたが、これは全て姿勢にアプローチしているのです。
つまり、姿勢を変えることができれば、ある程度の動作は改善することができます。
姿勢を改善することで、無駄な動作を省くことができます。
姿勢が崩れていれば、それだけ無駄に動作が大きくなったり、地面を蹴るような動作が入ってきます。
足が流れるような走りの選手は、姿勢が崩れているのです。
そのため、どれだけ足を速く引き付けようとしたところで、姿勢を改善しない限り、無駄な動作も改善されにくいのです。
足を流れないように走りたいのであれば、速く引き付けようとするというような新たな要素を付け加えるよりも、まず姿勢を改善して動作改善を行うことが重要だと思います。
上記のような考えでトレーニングを行えば、シンプルに整理できると考えています。
|
|
まとめ
ドリルで動作改善を行い、走りにつなげられる選手は、そのままトレーニングを積み重ねていくことは問題ないと考えています。
ただドリルが苦手だったり、ドリルを行っても成果が出ない状況の方は、走りの中で動作改善を行ってみたり、スクワットのような動作、動的ストレッチで姿勢を整えていくことで動作改善を行うこともひとつの手であるという考えは持っておいて損はないと思います。
私は、ドリルが苦手なため、殆どのドリルが下手で、全く走りにいい影響を感じたことがありません。
とても恥ずかしいです。
指導者をしていた時も、選手には動的ストレッチ等で姿勢改善を行っていました。
ドリルで動作改善できる選手には、ドリルをしてもらったりと、そのあたりの制限はかけずに、あくまで動作を改善することを目的としてトレーニングを行うことを選手が理解している前提ですが、指導をさせてもらっていました。
もし、ドリルが苦手な選手がいらっしゃれば、参考にしていただければ幸いです。
|
|