速く走るための脚の切り返しについて

トレーニング

今回のssyブログでは、短距離を速く走るための脚の切り返しについて書いていきます。

走る時によく指導者から、「切り返しを早くしなさい。」と指導を受けると思いますが、
走りの中の切り返しについて書いていきたいと思います。
※指導経験に基づく内容の為、自分に合う感覚、トレーニングをされることをお勧めします。※

切り返しとは

切り返しってなんですか?というところから説明をしたいと思います。
速く走る為には、脚が地面に接地した際に、逆脚(遊脚)の膝が接地脚(軸足)の横にきていたいという理想があります。
この状況をつくれれば、タイミングよく軸足で地面をおさえることができる為、大きなパワーを出力することができます。
このタイミングのことを切り返しと表現しています。

画像をご覧ください!

接地したタイミングで、軸足を逆脚(逆脚)の膝は、追い越している状態です。
この状況を如何につくっていけるかが重要なのです!!!!

しかし、上記のような画像の状況をつくるにあたって、
「ももあげをして切り返しを早くしなさい。」
「早くスイングして脚をもってきなさい。」
等、指導をされる方を大変多く見ます。
私も実際同じことを言われてきました。
正直、良くならないし、余計におかしくなるようなこともあります。

ちなみに、私はももあげ等のトレーニングを指導しておらず、私自身も、ももあげをしないので、
原理を理解して、別アプローチで要素を練習に落とし込めば、ももあげをする必要はないと思っています。

切り返しはポジションで決まる

切り返しのタイミングは、接地する際の体のバランス、姿勢によりほぼ遊脚のタイミングは決まってきます。

スイングされた脚が接地する際に、しっかりと骨盤で地面をおさえられるのか?
というのが非常に重要です。
何故なら、地面を骨盤でおさえるからこそ、地面反力で遊脚がスイングされるからです。
この時に、膝や、足首を固めなさいと指導する人もいると思いますが、
末端に頼るのではなく、
しっかりと体の中心部分で地面をおさえられているのか?が重要なのです。

画像をみていただければ、接地する寸前の画像ですが、接地する際に、しっかりと地面をおさえられそうな姿勢になっているとイメージできるのではないでしょうか?
しっかりと地面をおさえられれば、
以下、画像のように地面から脚が離れるギリギリまで地面をおさえ続けられます。

この状況が走りの中にあるから、脚が自然と必要最低限あがるのです。
逆に、この動作が走りの中にないと、脚はあがらずに低い位置でスイング(コンパクトに足が折りたたまれないため、無駄な力と、遅いスピードで)されます。
切り返しが遅れるということはタイミングがどんどんずれていくので、後半の失速をまねきます。
後半が減速少なく走れるか否かも、この状況がつくれているか否かが関わってきます。
上記のような動作が走りの中にないと、高いスピードを出すことも維持することも難しいと思います。
ということは、走る際にこの状況をつくらずに、ももをあげることばかりに意識がいってしまうと、
地面をおさえることもできなければ、重心が引けたような姿勢で余計にスピードに結び付かない動作につながっていくのではないでしょうか。
これがももあげの弊害でもあると思っています。

ももあげは必要なのか

ももあげの様な脚を高くあげるような意識をするよりも、しっかりと地面をおさえられる姿勢で歩くことから、走りに移行していき、意識づけした中で、走りで表現していくというトレーニングがお勧めです。
こう考えると正解の方法はなく、本質をしっかりと理解していればいろいろな方法で再現できると考えています。
速く走る為には、ももをあげる意識よりも、しっかりと地面をおさえるという意識の方が優先だと考えています。

参考になれば幸いです。

是非、いろいろな方の走りを見て、確認してみてください。
どんな姿勢で接地をしているのかを見て、自分の走りに落とし込めば、地面から脚がはなれるギリギリまでおさえることができ、自然と脚があがってスイングされると考えています。

タイトルとURLをコピーしました