骨盤の位置:身体バランス 短距離を速く走る方法

トレーニング

今回のssyブログでは、疾走時の骨盤の位置について考えていきたいと思います。
私も悩んだことがあり、多くの方も同じような悩みをお持ちかもしれません。

公式lineで、現在動画指導を無料受付中(無料期間が終了している場合がございますため、予めご了承ください。)のため、動画指導をご希望であれば公式lineより、お気軽にご連絡ください。

ssyはその昔、小学生から高校生を対象に指導者をしており、
全国大会優勝2名
全国大会出場11名
という指導実績でした。
その指導者としての経験も踏まえて、書いていきます。

もし短距離を速く走りたいと思っていらっしゃる方がご覧の場合は、参考にしていただければ幸いです。

骨盤を高い位置(斜め上で前)に!!

姿勢(ポジション)をつくるうえで大切なのは、骨盤を斜め上で前にする(高い位置にする)ことです。

骨盤の位置を高く(斜め上で前に)している状態

上記のような姿勢(ポジション)を、取ることで、不自然な負担が少なくなり、効率のいい動作を行いやすくなると考えています。

逆に、このポジションを取ることができなければ、地面と骨盤の距離が近くなってしまいます。
地面と骨盤の距離が不用意に近くなってしまうことは、膝が伸ばしづらくなり、更にもともとのバランスの癖が食わることで、負のバランスを助長し、より負担をかけることになってしまいます。

もともとのバランスとは、X脚、O脚だったり、足圧のかかり方のことです。

骨盤を高い位置(斜め上で前)にするメリット

垂直軸が形成しやすくなる

垂直軸については、過去に何度か記事にも書いていますが、垂直軸が形成しやすくなります。
垂直軸については、再度書きたいと思います。

垂直軸とは、接地時に、くるぶしー膝ー骨盤を結ぶラインが垂直につくられていることを言います。
この垂直軸が形成されることで、接地時に体重が軸足に乗り、自然と大きなパワーを出力してくれます。

疾走時に垂直軸を形成している状態

怪我のリスクを減らせる

先ほどは、垂直軸の話を書きましたが、垂直軸を形成できやすいということは、効率のいいポジションとなるため、身体にかかる負荷を最小限にしてくれるのです。

負担を最小限に抑えることが可能となるため、怪我のリスクが減ると考えています。

骨盤を高い位置(斜め上で前)の状態を取ることは、競技力を向上につながり、かつ身体への負担を下げるため、必要不可欠だと考えています。

骨盤を高い位置(斜め上で前)にするためには

骨盤をハムストリングの弾力性が非常に重要になってきます。
ハムストリングが硬化していると、膝が曲がり、骨盤の位置が落ちて(低くなって)しまいやすくなるため、ポジションが崩れやすい状態であると考えています。

ハムストリングの弾力性を高める

ハムストリングの弾力性を高めるトレーニング

上記の動画は、動的ストレッチです。
このように台を用いて行います。
既にハムストリングの硬化が進んでいる場合は、台からかかとを出して行ってください。
腰が丸まらないように行うことが一番大切です。
タイミングよく、骨盤から体を倒して、倒した反動で体を戻すという風に連続して行います。

この時、伸ばしていない方の脚のポジションがとても重要です。
膝を前方方向へ向けることが大切です。
膝を横に向けて行ってしまうと、かかりが甘くなり、ハムストリングの稼働が甘くなります。

まとめ

骨盤の高い位置(斜め上で前)のポジションを取ることはとても重要です。
このポジションを取れることで、接地時の体の進み具合や、負担のかかり方は異なります。

特に、足首、膝、腰、四頭筋(前もも)にダメージがあったり、ダメージがあるような走りを行ってしまっている場合は、まずこのポジションを取れるか、そして癖づけられるか、歩けるか等、意識して改善していくことが大切です。

骨盤の位置が落ちてしまうことは、もともとの癖(X脚、O脚、足圧等)を助長することにつながり、垂直軸が形成されづらくなるため、注意がとても必要です。

競技力向上や、怪我のリスクを減らしたいということであれば、このようなポジションを取れるように、そして癖づけられるようにすることは非常に重要です。

参考にしていただければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました